本日の職場の教養


皆さん、おはようございます!(^^)! 今日も暑くなりそうですが、1日頑張っていきましょう(^^♪

本日の職場の教養です。

8/7(水)  タイトル  立場と役割
江戸幕府第三代将軍・徳川家光の乳母、稲葉福という人物をご存じでしょうか。江戸城の本丸大奥の中心的な役割を担うようになり、後に後水尾天皇から「春日局」という名前を授かった女性です。本来、「局」とは、宮中や貴人の家に仕える女官など私室を差し、江戸時代では将軍家や大名家で高い地位にある女性に与えられた敬称です。春日局は大奥での細かな決まりや作法などを作り上げ、また関係が悪くなっていた朝廷と幕府の仲立ちをするなど、将軍家光を献身的に支えました。翻って私たちの職場をみると、それぞれの立場や役割があって業務が行われています。
どんなに華やかな仕事でも、裏方の支えがあって成り立つのです。勤続年数が長く後輩を指導する立場にある人は、熱心に向き合うあまり、時に厳しくなってしまうこともあるかもしれません。部下や後輩のおかげで業務が成り立っていることへの感謝の気持ちを忘れず、先輩として丁寧な指導を行なっていきたいものです。

今日の心がけ  :  「謙虚に業務に臨みましょう」

                    ~私の感想~
何事にも謙虚な気持ちを持って接する事は重要な事だと思います。人それぞれ立場と役割があって、会社での立場と役割、家での立場と役割、もしかしたら子供がいれば、子供の学校で何かの立場と役割を持っている人もいるかもしれません。地域での立場と役割。そんな状況が多ければ多いほど、その時その場に応じた適切な対応が必要になってくるのではないかと思います。私はこの会社にきて「役を知り、役に徹し、役を超えない。」という事を学びました。いつ何時でも冷静さと謙虚さを保った行動を心がけていきたいと思います。
?Gg[???ubN}[N??