本日の職場の教養



皆さん、おはようございます!(^^)!
いよいよ、オリンピック開会式が行われます(^^♪ 男子サッカー、初戦の白星発進おめでとうございます(^^♪ 女子サッカーは本当に惜しかったです”(-”"-)”まだまだ始まったばかり!これからも頑張ってほしいと思います。
本日の職場の教養です。
7/26(金) タイトル 過程の重要性
「近代オリンピックの父」と呼ばれるピエール・ド・クーベルタンの言葉に、「オリンピックで重要なのは、勝つことではなく参加すること」があります。実はこの言葉は、イギリスのエチューバード・エルボット主教が拝礼の参加した選手に向けて述べた言葉です。これに感動したクーベルタンはイギリス政府主催の晩餐会でこの言葉の引用を交えながらスピーチをしています。その趣旨は、「人生にとって大切なことは、成功することではなく努力すること」というものです。これはオリンピックを通しての人間形成や、出場するまでの過程を重要視していたクーベルタンの考えを表しています。仕事では、契約の成立や新製品の開発など、良い結果を目指して取り組むでしょう。もちろんそうした結果は大切ですが、その結果を得る為に自分が何を考えどのような行動をとったかがより重要ではないでしょうか。目的に向かって行動する過程の中で得た経験や教訓を次に活かしていくことが、難しい状況を乗り越え、仕事を成功させることにつながるでしょう。
今日の心がけ : 「経験を次に活かしましょう」
~私の感想~
「参加することに意義がある」という言葉をよく耳にしますが、参加した事によって得られるものって本当に大きいと思います。人生において、失敗と成功を経験して成長につながっていくのではないかと考えます。これが、失敗だけでもだめだし成功だけでもだめだと私は思います。色々な経験を自分自身で活かしていく、また自分の子供や周囲の人達にも伝えていく。これができれば、本当の意味で成功となるのではないかと思います。