本日の職場の教養

皆さん、おはようございます(^^♪ すっかり梅雨ですね。。。毎日が雨降りで気分も乗らない方もいるかと思いますが、これも前向きに捉えて、この時期にしかできない事を楽しみながら過ごしていきたいですね(^^♪
今日の職場の教養です。
7/9(火) タイトル 充実した一日
忙しい日常生活を送る現代人は、ストレスなどで体調を崩すことがあります。充実した生活を送るためにも心に余裕を持つことが大切でしょう。社会人2年目のAさんは仕事が増えたことでスピードを要求されることも多くなるなど、忙しい日々を送っていました。素早く仕事を進めながらもミスをしないよう、一生懸命働いていましたが、緊張が高まり、仕事が終わると疲れがドッと出てしまいました。ある日、友人と食事を共にしたAさんは、仕事の愚痴をこぼしました。話を聞いた友人は「失敗を心配する前に、少し早めに出勤して気持ちを整えてから仕事に取り組んだら余裕が生まれるよ」とアドバイスしてくれたのです。Aさんは早速、いつもより早く出勤し机を掃除したり、仕事の準備を整えたりしました。すると心の余裕が生まれ、その日は順調に仕事が進んだのです。Aさんは早めの出勤を続ける事で、徐々に不安や心配がなくなり<今日も明るく元気に働こう>とさわやかな気持ちで仕事に取り組んでいます。
今日の心がけ : 心に余裕を持ちましょう
~私の感想~
私は個人的に時間にはきっちりとした性格で出勤時間だけではなく、日常生活においても早めの行動をしています。
時間に余裕があれば、その分心にも余裕とゆとりが生まれ、その後の行動も余裕を持って行う事ができると思っています。予期せぬ事態が起きても焦らず対処できます。私は、仕事でも日常生活でも、焦る事でどんどん悪い方向に追いこまれていくと思っていて、それを避けるために「時間には常に余裕を持って行動する」事を意識しています。
職業柄、高齢者の命を預かる仕事で、常に何が起こるか分からないという心持ちで仕事しているので、これからも
「自分自身の余裕」「時間の余裕」「心のゆとり」を大切にしていきたいと思います。