本日の職場の教養

皆さん、おはようございます!(^^)!今日は最近の天気から一転、どんよりとした曇り空ですね。。
気温の変化も激しく、午後からは雨の予報も出ているので、体調を崩さないようにして下さい(^^♪
本日の職場の教養です。
6/18(火) タイトル 食わず嫌い
食べたことがないのに、むやみに嫌って食べないことを、「食わず嫌い」と言います。これは、食べ物を選り好みをする「好き嫌い」と違い、食べたことがないにもかかわらず、食べられない物があることを意味します。特定の食べ物を食べない、または食べられない要因は、独特の匂いや見た目であったり、食習慣の違いであったりするのかもしれません。また子供時代の経験から、大人になっても受け付けないこともあるようです。食べ物でいえば、その料理や食材を避ければ済みますが、この「食わず嫌い」に似たことが人間関係に現れることがあります。外見や、他人のうわさ話などから、勝手に苦手意識を持ち、その人を避ける、というようなケースです。身近に接していないにもかかわらず、思い込みだけで判断すると、交友関係を自分から狭めてしまうことにもなり、出会いのチャンスを失いかねません。相性の合う・合わない、あるいは嗜好の違いは誰しもあるものです。その判断は、自分の五感で実際に確かめてからでも遅くはないはずです。
今日の心がけ : 「先入観を見直しましょう」
~私の感想~
自分もどうしても、先入観を持って対応してしまう事が多々あります。噂話や実際の話を信じてしまう。ただ、実際に自分が会って話をしてみたら全然思ってたの違ってたという事も多くあります。そういう場面の出くわした時には「やっぱり先入観を持つのはダメだな」と反省します。自分もよく外見で判断されてしまう事があるので、人を外見で判断してはダメだと思いながらも、心のどこかではきっとやってしまっているのだと思います。仕事柄、初対面の方と話しをする機会も多くあります。まずは先入観を持たない事、そして、自分もそういうふうに思われないような立ち振る舞いを常に心がけていきたいと思います。