本日の職場の教養


皆さん、おはようございます!(^^)!
今日も朝はちょっと寒かったけど、日中はいい天気になりそうです(^^♪

今日の職場に教養です。

5/30(木) タイトル  手紙
現代はコミュニケーションツールが多様になっています。その多くは手軽で瞬時にメッセージのやりとりができます。
Aさんは今年の春、今の会社に入社しました。お客様への訪問後、指導担当の先輩からお礼状を手紙で書くように指示を受けました。学生時代はメールやSNSでのやりとりが主だったAさんは今回のお客様へのお礼もメールでしようと考えていましたが、先輩の指示通りに、感謝の気持ちを手紙に認めました。数日後、お客様から返事が届きました。そこには訪問のお礼に加えて、Aさんが手紙を送ってくれたことへの感謝がつづられており、その優しい筆致を見ていると、訪問した際に接したお客様の笑顔を思い出したのです。時代を遡ると、配達に時間を要するのはもちろん、紙を入手するのも難しい時代もあり、便りは相手を思い浮かべながら認めていたことでしょう。あらゆるシーンで心を込めたコミュニケーションを意識したいものです。

今日の心がけ : 「思いを形にしましょう」

                    ~私の感想~
なかなか手紙を書くという習慣がなく、メール等を活用してコミュニケーションを図る事が主となっているのは自分もその通りです。ただ、この会社に入社してから、手書きで書く事の良さを教えられて以来、会社の年賀状とプライベートの年賀状の宛名は手書きで書くことを継続しています。裏面にも、印刷されたものだけではなく、必ず一言を添えるようにしています。「字はその人の性格が表れる」とも言いますが、私は字の上手い下手よりも、まずは時間割いて、手書きで書いてくれた事に感謝したいと思います。
?Gg[???ubN}[N??