本日の職場の教養
皆さん、おはようございます(^^)/
本日の職場の教養です。
5/27(月) タイトル 「自分らしく生きる」
誰しもが人生を、<自分らしく生きたい>と思うのではないでしょうか。「自分らしさ」を発揮するには、自分自身を知ることが大切です。まず自分の個性や価値観、長所、短所を把握することから始めましょう。そして、こうした自分の存在をありのままに承認しましょう。これは長所だけでなく、自分の短所や弱さもすべて受け入れる「自己受容」の精神です。自己受容は自己肯定感を高めることに通じています。自己を肯定できるようになると、他者や起こった出来事も前向きに受け止められるようになり、時には困難な状況を乗り越える力にもなり得ます。逆に「〇〇氏と知り合いだから、私はすごい」「高価な服を着ているから私はすごい」といった、自分以外のものに依存した価値でしか自分を認められないならば、それらを失うと自己否定に陥る恐れがあります。ありのままの自分を認めて前向きに生きる姿勢は、より良い人間関係を構築させ、周囲にも好影響をもたらすはずです。
今日の心がけ : 「自己受容に努めましょう」
~私の感想~
人ってどうしても、良いことはすぐに受け入れられるけど、良くない事や自分の不利益になることっていうのはどうしても受け入れられない傾向にあるのではないかと思っています。「他人から褒められれば嬉しいし、この人はいい人」逆に「怒られれば、頭にくるし、この人は嫌だ」という思いが強く出てしまうのが人間なのかなと…
でも、これも全て自分勝手な判断で、実は、褒めてくれるひとより、叱ってくれる人の方が自分にとって大切な存在だったりもします。だからこそ、叱ってくれる人の言葉を前向きにとらえる事が必要なんだと思います。
私もこの会社にきて「ポジティブ思考」を学びました。自己受容って本当に難しい事だと思いますが、少しづつ自分自身を弱い部分を受け入れていけるような人間になりたいと思います。